



これまで数多くの企業承継支援を通じて見つけた
・承継を阻む「隠れた地雷」
・経営者と後継者がすれ違う「原因ポイント」
・承継前に必ず確認すべき「20の要素」
を一つに凝縮したのが、セミナー参加特典である「事業承継チェックシート」です。
チェックシートは、経営者用・後継者用に分かれ、承継に必要な20の具体質問が含まれています。
「何ができていて、何ができていないか」を双方が見える化でき、 共通認識を持つ土台になります。
このチェックシートは高橋先生が現場で使っているコンサルツールであり、
これを活用することで、
・あいまいだった承継の進め方が明確になり
・あなたのアドバイスの質が一気に高まり
・結果的に、継続コンサル契約にもつながりやすくなります。
あなたのクライアント企業、
「承継の準備、何から始めるべきか分からない」と言っていませんか?
もし、そうならこのチェックシートを使うことでクライアントも喜んでくれるでしょう。
この強力ツール(3万円相当)は、現在開催中のセミナーに参加するだけで、
無料でもらえます。








これまで数多くの企業承継支援を通じて見つけた
・承継を阻む「隠れた地雷」
・経営者と後継者がすれ違う「原因ポイント」
・承継前に必ず確認すべき「20の要素」
を一つに凝縮したのが、セミナー参加特典である「事業承継チェックシート」です。
チェックシートは、経営者用・後継者用に分かれ、承継に必要な20の具体質問が含まれています。
「何ができていて、何ができていないか」を双方が見える化でき、 共通認識を持つ土台になります。
このチェックシートは高橋先生が現場で使っているコンサルツールであり、
これを活用することで、
・あいまいだった承継の進め方が明確になり
・あなたのアドバイスの質が一気に高まり
・結果的に、継続コンサル契約にもつながりやすくなります。
あなたのクライアント企業、
「承継の準備、何から始めるべきか分からない」と言っていませんか?
もし、そうならこのチェックシートを使うことでクライアントも喜んでくれるでしょう。
この強力ツール(3万円相当)は、現在開催中のセミナーに参加するだけで、
無料でもらえます。


こんにちは。
株式会社高橋 代表取締役、後継社長専門コンサルタントの高橋秀仁です。
私は15年前、小売業と飲食業を営む従業員30人規模の会社を承継しました。
ですが、承継の“その先”が、こんなに大変だとは夢にも思っていませんでした。
世の中には「事業承継」のノウハウが山ほどあります。
しかし、税務、相続、株価対策…
どれも「引き継ぎの瞬間」ばかりにフォーカスしています。
でも本当に恐ろしいのは、承継したその後3年です。
ここを間違えると、経営は急速に傾きます。
実際、帝国データバンクの調査によると、承継後2年間、
売上高成長率は同業種平均値を下回っています。
では、何が足りないのか?
それは、「承継後の経営を軌道に乗せる戦略」です。
多くの士業やコンサルタントが、
「事業承継はスポットの仕事で儲からない」と口を揃えます。
それは、
「承継前後をつなぐ長期サポート」
「後継者が経営者として成長していく伴走支援」
という視点がごっそり抜け落ちているからです。
私自身、この課題を痛感し、2代目社長として追い込まれました。
ですがそこから、
承継後の経営を安定・成長させるための7つのコンサルテーマを確立しました。
この7つは事業承継の「漏れがない」絶対に必要な領域であり、
これらを網羅的に行わないと問題が起こります。
そして、この7つのコンサルテーマは、事業承継コンサルを単発で終わらせず、
継続契約を獲得するためのシンプルな方法でもあります。
2代目社長から頼られ続けるコンサルになるための体系立てられたメソッドであり、
年間200万(最大3年間)のコンサル契約を結ぶために私自身が実践している方法です。
承継後の2代目社長の悩みを1つ1つ解決していくための実証済みのプロセスであり、
私自身の経験と20年前からコンサルをしてきた実績、そして、2代目社長のコミュニティ運営から完成したものです。
ステップバイステップで誰にでも実践できる内容になっていますので、
事業承継をお金に変えられないコンサルタントのボトルネックを解消することができます。
現社長へのアプローチも具体的な手法やセールストークから自社株対策商品までお伝えしているので、営業が苦手な「税理士でも、社労士でも、FPでも」資格や肩書きに関係なく成果が出ています。















自身が2代目社長として事業を継承する中で、先代からの人間関係の引き継ぎや、
社内外の信頼構築の難しさを身をもって経験。
その実体験をもとに、現在は「事業承継・後継社長の経営支援」の専門家として活動している。
自身が乗り越えてきた数々の困難、
そしてその中で培った独自のノウハウに、プロのコンサルタントとしての理論と実践を掛け合わせ、
後継社長が“次世代型の経営”を実現できるようサポートしている。
多くの士業・コンサルタントが「キャッシュポイントを見出せない」中、
「2代目社長の心理」を熟知していることを強みに、的確かつ「実践的な指導」を行い、
多くの受講生に成果をもたらしている。
さらに、自身の経験と想いをもとに、
全国の2代目社長を元気にするコミュニティ『次世代経営協会』を設立。
理事長として全国を飛び回り、“世界に通用する後継社長”の育成と、
未来の起業家に向けたプラットフォームの構築に邁進している。

2000年関西学院大学法学部を卒業後、
ベンチャー企業の人材コンサルティング会社に入社。13年間勤務。
中小企業から大手企業まで延べ100社以上の新卒・中途採用のコンサルティング、アウトソーシング、
社員研修を実施。1社数十万から1億円を超えるプロジェクトに関わる。
その後、新規事業の国際人材事業、マーケティング部の責任者となる。
2012年国守社会保険労務士事務所を開業。
2013年株式会社クリエイティブシンク設立。代表取締役に就任。
現在は、営業集客・採用支援ノウハウを使って士業の支援をしている。
会社概要 | プライバシーポリシー | 特定商取引法の表記


これまで数多くの企業承継支援を通じて見つけた
・承継を阻む「隠れた地雷」
・経営者と後継者がすれ違う「原因ポイント」
・承継前に必ず確認すべき「20の要素」
を一つに凝縮したのが、セミナー参加特典である「事業承継チェックシート」です。
チェックシートは、経営者用・後継者用に分かれ、承継に必要な20の具体質問が含まれています。
「何ができていて、何ができていないか」を双方が見える化でき、 共通認識を持つ土台になります。
このチェックシートは高橋先生が現場で使っているコンサルツールであり、
これを活用することで、
・あいまいだった承継の進め方が明確になり
・あなたのアドバイスの質が一気に高まり
・結果的に、継続コンサル契約にもつながりやすくなります。
あなたのクライアント企業、
「承継の準備、何から始めるべきか分からない」と言っていませんか?
もし、そうならこのチェックシートを使うことでクライアントも喜んでくれるでしょう。
この強力ツール(3万円相当)は、現在開催中のセミナーに参加するだけで、
無料でもらえます。


これまで数多くの企業承継支援を通じて見つけた
・承継を阻む「隠れた地雷」
・経営者と後継者がすれ違う「原因ポイント」
・承継前に必ず確認すべき「20の要素」
を一つに凝縮したのが、セミナー参加特典である「事業承継チェックシート」です。
チェックシートは、経営者用・後継者用に分かれ、承継に必要な20の具体質問が含まれています。
「何ができていて、何ができていないか」を双方が見える化でき、 共通認識を持つ土台になります。
このチェックシートは高橋先生が現場で使っているコンサルツールであり、
これを活用することで、
・あいまいだった承継の進め方が明確になり
・あなたのアドバイスの質が一気に高まり
・結果的に、継続コンサル契約にもつながりやすくなります。
あなたのクライアント企業、
「承継の準備、何から始めるべきか分からない」と言っていませんか?
もし、そうならこのチェックシートを使うことでクライアントも喜んでくれるでしょう。
この強力ツール(3万円相当)は、現在開催中のセミナーに参加するだけで、
無料でもらえます。





自身が2代目社長として事業を継承する中で、先代からの人間関係の引き継ぎや、社内外の信頼構築の難しさを身をもって経験。
その実体験をもとに、現在は「事業承継・後継社長の経営支援」の専門家として活動している。
自身が乗り越えてきた数々の困難、そしてその中で培った独自のノウハウに、プロのコンサルタントとしての理論と実践を掛け合わせ、後継社長が“次世代型の経営”を実現できるようサポートしている。
多くの士業・コンサルタントが「キャッシュポイントを見出せない」中、「2代目社長の心理」を熟知していることを強みに、的確かつ「実践的な指導」を行い、多くの受講生に成果をもたらしている。
さらに、自身の経験と想いをもとに、全国の2代目社長を元気にするコミュニティ『次世代経営協会』を設立。
理事長として全国を飛び回り、“世界に通用する後継社長”の育成と、未来の起業家に向けたプラットフォームの構築に邁進している。


2000年関西学院大学法学部を卒業後、ベンチャー企業の人材コンサルティング会社に入社。13年間勤務。
中小企業から大手企業まで延べ100社以上の新卒・中途採用のコンサルティング、アウトソーシング、社員研修を実施。1社数十万から1億円を超えるプロジェクトに関わる。
その後、新規事業の国際人材事業、マーケティング部の責任者となる。
2012年国守社会保険労務士事務所を開業。2013年株式会社クリエイティブシンク設立。代表取締役に就任。
現在は、営業集客・採用支援ノウハウを使って士業の支援をしている。